#
by soundecho
| 2006-05-05 23:17
| ブログ
昨日は、”上野の森 親子フェスタ”で、絵本「ずっとつながってるよ」の発売記念講演会に
歌で参加してきた。
この絵本の作家・入江杏さんは、2000年暮れに起きた「世田谷事件」で妹さん一家を
失われた方。絵本制作を通じて、その大きな悲しみからの自己の再生をめざし、命の尊さや
同じような思いの方々を癒したいという思いを、一途にひたむきにお話しされた。
絵本を通して絆やその愛の深さに触れ・・
生きていく事の大きな力を信じて明日に向かっていくというのは、簡単なようでそう生易し
い事ではないかもしれない、が、そんな事を心の中で必死に叫び続けていたような気がする。
一日も早い安らぎの日を祈るばかりです。
上野の森は、とびきりの快晴だった。
「ずっと つながってるよ」 ~こぐまのミシュカのおはなし~
絵と文 入江 杏 / くもん出版より
歌で参加してきた。
この絵本の作家・入江杏さんは、2000年暮れに起きた「世田谷事件」で妹さん一家を
失われた方。絵本制作を通じて、その大きな悲しみからの自己の再生をめざし、命の尊さや
同じような思いの方々を癒したいという思いを、一途にひたむきにお話しされた。
絵本を通して絆やその愛の深さに触れ・・
生きていく事の大きな力を信じて明日に向かっていくというのは、簡単なようでそう生易し
い事ではないかもしれない、が、そんな事を心の中で必死に叫び続けていたような気がする。
一日も早い安らぎの日を祈るばかりです。
上野の森は、とびきりの快晴だった。
「ずっと つながってるよ」 ~こぐまのミシュカのおはなし~
絵と文 入江 杏 / くもん出版より
#
by soundecho
| 2006-05-04 23:38
| 活動紹介
毎年送っていただく筍、
今年も見事な姿で・・

この時期になると、毎年大きいお鍋がほしくなります~
でも、またそれは見送りで・・(^^;)
せっせと茹でました!!
子どもの頃はあまり好きではなかった筍、でも今は大好き!
食感もいいしね。

筍の季節、きましたネ!

≪たけのこ物語≫・・・
むかしむかし、竹林の近くに住んでいた時のこと、
それはそれはみごとな竹がたくさん生えていました。そして、毎日毎日小さな竹がみるみる成長していく様子に、本当に驚いたものでした。
一日、一日と、あんまりどんどん大きくなっていくものだから、夜中にこっそり見続けていたら
ニョキニョキと伸びていく所が見られるのではないかと思っていました。
ある晩、真夜中に目が覚めると、竹林から何か物音がが聞こえてくるではありませんか。
よーく耳を澄ますと、それは竹の赤ちゃん達がヨイッショ、ヨイッショって頑張りあっている声
だったのです。
「す、すごい!」「ガンバレ、ガンバレ!」と、掛け声をかけました・・
~~フレーフレーフエーふりぇ~~ふにゃふにゃ
「よーし、ボクも頑張るぞ~むにゃむにゃ~~」
気がついたら、、、朝でした(~。~)・・zzz
・・・≪たけのこ物語、おしまい!≫
竹林で若竹を見つけると、ちょっとドキドキした気持ちになるのです・・・
今年も見事な姿で・・

この時期になると、毎年大きいお鍋がほしくなります~
でも、またそれは見送りで・・(^^;)
せっせと茹でました!!
子どもの頃はあまり好きではなかった筍、でも今は大好き!
食感もいいしね。

筍の季節、きましたネ!

≪たけのこ物語≫・・・
むかしむかし、竹林の近くに住んでいた時のこと、
それはそれはみごとな竹がたくさん生えていました。そして、毎日毎日小さな竹がみるみる成長していく様子に、本当に驚いたものでした。
一日、一日と、あんまりどんどん大きくなっていくものだから、夜中にこっそり見続けていたら
ニョキニョキと伸びていく所が見られるのではないかと思っていました。
ある晩、真夜中に目が覚めると、竹林から何か物音がが聞こえてくるではありませんか。
よーく耳を澄ますと、それは竹の赤ちゃん達がヨイッショ、ヨイッショって頑張りあっている声
だったのです。
「す、すごい!」「ガンバレ、ガンバレ!」と、掛け声をかけました・・
~~フレーフレーフエーふりぇ~~ふにゃふにゃ
「よーし、ボクも頑張るぞ~むにゃむにゃ~~」
気がついたら、、、朝でした(~。~)・・zzz
・・・≪たけのこ物語、おしまい!≫
竹林で若竹を見つけると、ちょっとドキドキした気持ちになるのです・・・
#
by soundecho
| 2006-04-22 00:52
| ブログ
わが家のアイドル、Aprilは、この時期になるとちょっと忙しい。
まずは狂犬病予防注射。
動物病院に行かなくても、日程をあわせたら近所で受けられるので、
昨年からお散歩ついでにそこへ行くようになった。
家を出る時は、ルンルン・・
のんびり楽しそう。
「わーい、お散歩だ!」
どこに行くかなんてわかるはずもない。
のんびりクンクンしっぽフリフリ、
見るからに楽しそう。
「あれ?いつもと違う道だ・・?!」
行き先が違う事に一瞬とまどうが・・
「ま、いっか~!」
のんきな性格は親ゆずり?
「あれ?仲間だ! あっちからも来たよ!」
犬仲間に出会い更にしっぽフリフリ・・・喜ぶApril
いよいよ目的地に近付いてきたのだ。
そして、
最後の道を曲がると、白衣のおじさんが数名見えた。
「あ!怖い、不安。もう帰る・・でも、、仲間もいるし・・どうしよう~~」
急にUターンして引き返そうする。
でも、やっぱり気になってついて来ちゃった。
「コワイヨ~、クォ~ン、こわいよ~」(小声)
はい、抱きかかえてください。
はい、終わりです。
「あれ?なんかチクッてした・・??」
「でもママが褒めてくれてる!」
「いい子っていわれると照れるナァ(~。~#)クヮン!」
「あそぼ、あそぼ!」
係の方達にしっぽ振って飛びつく。
単純なのも親ゆずり?
結局、Aprilにとって葛藤の時間はあっという間に過ぎ、帰りものんびりクンクン歩こうとするのだけれど、小雨がぱらつき始め私も次の用事の時間が気になってきたのでリードを引っ張りながら急ぎ足で帰ってきてしまった。
本当はちょっと物足りなかった。たぶん。
でも「ゴメンネ」というと
いつもききわけよく「はぁい!」って答えてくれてる(と思う・・??!)
お転婆だけど穏やかな性格なので、一緒にいると私ものどかになれる。
Aprilが言葉を話し始めたら・・・?
いえいえ、目と声としぐさで語る、それがなんとも言えず愛くるしくってたまらない。
そんなあなたの気持ち、もっともっとわかってあげたいなぁ。
「ワン!」

まずは狂犬病予防注射。
動物病院に行かなくても、日程をあわせたら近所で受けられるので、
昨年からお散歩ついでにそこへ行くようになった。
家を出る時は、ルンルン・・
のんびり楽しそう。
「わーい、お散歩だ!」
どこに行くかなんてわかるはずもない。
のんびりクンクンしっぽフリフリ、
見るからに楽しそう。
「あれ?いつもと違う道だ・・?!」
行き先が違う事に一瞬とまどうが・・
「ま、いっか~!」
のんきな性格は親ゆずり?
「あれ?仲間だ! あっちからも来たよ!」
犬仲間に出会い更にしっぽフリフリ・・・喜ぶApril
いよいよ目的地に近付いてきたのだ。
そして、
最後の道を曲がると、白衣のおじさんが数名見えた。
「あ!怖い、不安。もう帰る・・でも、、仲間もいるし・・どうしよう~~」
急にUターンして引き返そうする。
でも、やっぱり気になってついて来ちゃった。
「コワイヨ~、クォ~ン、こわいよ~」(小声)
はい、抱きかかえてください。
はい、終わりです。
「あれ?なんかチクッてした・・??」
「でもママが褒めてくれてる!」
「いい子っていわれると照れるナァ(~。~#)クヮン!」
「あそぼ、あそぼ!」
係の方達にしっぽ振って飛びつく。
単純なのも親ゆずり?
結局、Aprilにとって葛藤の時間はあっという間に過ぎ、帰りものんびりクンクン歩こうとするのだけれど、小雨がぱらつき始め私も次の用事の時間が気になってきたのでリードを引っ張りながら急ぎ足で帰ってきてしまった。
本当はちょっと物足りなかった。たぶん。
でも「ゴメンネ」というと
いつもききわけよく「はぁい!」って答えてくれてる(と思う・・??!)
お転婆だけど穏やかな性格なので、一緒にいると私ものどかになれる。
Aprilが言葉を話し始めたら・・・?
いえいえ、目と声としぐさで語る、それがなんとも言えず愛くるしくってたまらない。
そんなあなたの気持ち、もっともっとわかってあげたいなぁ。
「ワン!」

#
by soundecho
| 2006-04-12 23:48
| ブログ